屋根塗装(塗り替え)について

屋根塗装(塗り替え)について
「屋根塗装」は最も手軽なリフォームで、屋根材に塗料を塗布する作業です。屋根材や屋根の基礎部分である下地の傷みが軽微な場合に有効な方法です。

屋根塗装(塗り替え)が適している場合

CASE

屋根材や下地の痛みが軽微な場合

CASE

費用を抑えたい場合(葺き替えや重ね葺きと異なり、部材費用がかからない)

CASE

遮熱効果で省エネしたい場合

CASE

屋根の保護機能を回復させたい場合

屋根塗装(塗り替え)の流れ

1.足場組み立てと洗浄、棟板金の撤去
屋根工事は高所での作業を伴うため、安全かつ適切な施工を行うためには足場の設置が不可欠です。また、下地材を貼る前には、表面を十分に洗浄し、棟板金を丁寧に撤去する必要があります。さらに、足場の設置は法令によって義務付けられているため、「足場を組まなくても工事可能で、費用を抑えられる」と提案する業者には、十分に注意を払う必要があります。
2.高圧洗浄
塗装作業を始める前に、表面に付着している汚れや古い塗膜を丁寧に取り除きます。これらの汚れが残ったまま塗装を行うと、後々塗膜の剥離などのトラブルにつながる可能性があるため、十分に注意して洗浄を行います。
3.下地処理
外壁に見られるひび割れやサビなど、劣化した箇所を丁寧に補修していきます。これにより建物の耐久性や美観が回復し、その後の塗装工程をより効果的に行うことが可能になります。
4.養生・下塗り・中塗り・上塗り
塗装作業に入る前に、塗料が付着してはならない部分を養生シートなどで丁寧に覆います。養生作業が完了しましたら、いよいよ塗装工程を進めてまいります。塗装工程は「下塗り」「中塗り」「上塗り」の順に行います。各工程ごとに一定の乾燥時間を設け、下塗りが完全に乾燥した後に中塗りを、中塗りが乾燥した後に仕上げの上塗りを施します。これにより、美しい仕上がりと高い耐久性を実現します。
5.点検・お引渡し
足場の撤去後は、工事現場周辺の清掃を徹底して行い、工具や資材などの置き忘れがないかを入念に確認いたします。きれいで安全な状態で、お客様へお引き渡しさせていただきます。